464件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

施設別内訳①です。この表は、次のページにも続いております。左側は施設の種別で、補助活用見込み施設数バス安全対策項目別事業費とその特定財源を記載してございます。  続いて、六ページを御覧ください。表の続きになります。バスを所有している全ての認可施設認可外施設からの申請を想定しています。詳細は後ほど御確認ください。  七ページを御覧ください。4所要経費です。

世田谷区議会 2022-10-18 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月18日-08号

令和年度から指定管理者制度を導入した烏山図書館下馬図書館の二館については、施設別行政コスト計算書に基づく令和年度決算額と令和年度想定経費コスト比較において、二館合計年間約三千二百万円の削減効果があると試算しております。  今後につきましては、図書館運営協議会における区立図書館全体の評価検証等を踏まえ、運営手法を含め検討してまいります。

足立区議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日厚生委員会-03月14日-01号

そこに四角で囲いまして、令和4年1月以降の第6波における施設別クラスター発生状況及び陽性者数がございます。  3月14日午前9時現在の数を申し上げます。保育施設が121件、900名です。高齢者施設が67件、644名です。小・中学校が37件、223名です。障がい者施設が15件、165名です。医療機関区施設、その他のところは記載と同じ情報になります。  

世田谷区議会 2021-03-22 令和 3年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

◎谷澤 中央図書館長 運営体制を検討する上での一つの指標ということで、令和年度決算平成三十年度決算における施設別行政コスト計算書を作成し、比較検討いたしました。令和年度に直営から窓口業務等の一部業務委託を導入した梅丘図書館について検証したところ、人件費として年間約二千六百万円が委託することで下がったという状況になっております。  

目黒区議会 2021-03-01 令和 3年文教・子ども委員会( 3月 1日)

本日は、その申込み状況につきまして、施設別、年齢別に御報告するものです。  人数ですけれども、第一希望に書かれている施設をカウントしているものでございます。例えば、表の一番上、駒場保育園のところのゼロ歳、申込者数7となってございますが、これは保護者の方が、例えば10施設希望していたとしても、駒場保育園を第一希望としている場合に、こちらにカウントしているというものでございます。  

世田谷区議会 2020-12-16 令和 2年 12月 文教常任委員会-12月16日-01号

中段辺りに施設別行政コスト内訳ということで、行政コスト合計人件費相当分合計網がけのグレーのところで下にまとめてございます。下の行政コスト合計内訳は、上の水色の部分ですけれども、人件費間接コスト物件費、また扶助費補助費等減価償却費維持補修費等合計でございます。

足立区議会 2020-12-07 令和 2年12月 7日総務委員会-12月07日-01号

あと、第12号補正で、民生費介護保険事務で、高齢者施設等職員1万1,700人とあるが、施設別内訳について伺います。 ◎介護保険課長 認知症高齢者グループホーム有料老人ホーム通所系事業所合計新規入所者1,830人、それから入居中の方3,310人、職員ですと3,000人の方を対象としております。  

港区議会 2020-11-20 令和2年11月20日総務常任委員会-11月20日

こちら、11月13日時点での区内で避難所となります小・中学校別及び公園その他の施設別での数量の一覧となっております。マンホールトイレについては、本体部分便座等の上物の数等をそれぞれ記載しております。なお、注釈にも触れておりますが、組立式簡易トイレとは、組立式便尿をためて使用するもの、また、携帯トイレとは、袋状のものを発災時に既存のトイレに設置して使用するものとなっております。  

千代田区議会 2020-10-26 令和2年企画総務委員会 本文 開催日: 2020-10-26

また、道路敷地・大規模施設別で集計をしておりますが、道路で912本、敷地内で2,070本、大規模施設で2,994本となっており、約半数が大規模施設にあるという結果になっております。  1-1の最後のページをご覧ください。こちらにつきましては、他区の保存樹木制度状況でございます。  

杉並区議会 2020-10-01 令和 2年決算特別委員会−10月01日-03号

堀部やすし 委員  いい試みですから、今後公表を毎年やってほしいと思いますが、特に施設別セグメント分析はやらなきゃいけません。この辺、どう取り組んでいますか。 ◎会計課長 今、施設再編整備を進める中でも、施設の適切な管理マネジメントをするためにも、施設別セグメント分析は非常に有効であるというふうには考えております。 ◆堀部やすし 委員  取り組んで公表する見通しは。

大田区議会 2020-09-15 令和 2年 9月  総務財政委員会-09月15日-01号

庄嶋 委員 公共施設等総合管理計画ということなのですけれども、今回、令和年度から6年度の内容に更新したということで、その部分は特段よろしいのですけれども、確認したいことがありまして、ページ数が11ページまで打ってあって、その次の適正配置方針施設別と書いてあるところに関係することなのですが。  

大田区議会 2020-06-18 令和 2年 6月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−06月18日-01号

◆福井 委員 これから第2波、第3波が来る可能性があるので、それにも備えなければいけないのですが、スポーツ庁ガイドラインに準拠してと書いてあるのですけど、スポーツ庁ガイドラインでは都道府県の方針に従うことが大前提と書いてあるので、そうすると大田区の場合は東京都になると思うのですけど、休業要請緩和ステップ施設別一覧表があります。これに準じて対応していくということでよろしいですか。